
戻る
徳島名滝探訪 土釜
![]() |
奇抜な形をした岩に取り囲まれて、ものすごい勢いで淵に水を落とすこの滝の周辺は、独特の風貌をしています。滝のすぐ横まで降りることができ、迫力あるその姿を間近で眺めることができます。
|
国道192号線から、貞光川に沿って国道438号線を剣山に向かって遡ると、ちょうど貞光町と一宇村の町村界辺りに"土釜"と呼ばれる滝があります。 ![]() 専用の駐車場はなく、看板前の路肩にわずかに2台ほど置ける スペースがあるだけです。 遊歩道脇にある土釜橋から下をのぞき込むと、滝の上から差し込む 日の光で神秘的な緑色に巨岩が浮かび上がります。 ![]() ![]() 水圧によって徐々に岩石が侵食され、深く入った亀裂の中を 爆音を立てて落下するは、滝落差7mの三段から成る構造になっていて、 それぞれ深くえぐられた滝壺があります。 滝自体はそれほど大きいものではありませんが、見所はむしろ 滝周りの奇岩風景です。 スプーンでくりぬいたような 緑色片岩壁の巨大さは圧巻です。 ![]() 遊歩道を歩けば滝側まで降りていくことができます。 下から見上げる滝上の土釜橋の様子も、侘びを感じるよい風景となっています。 ![]() ![]() ![]() 大きな地図で見る |
2012-12-04 23:38:57.0登録
戻る